災害発生時ペットとの同行避難

ペットを飼っていない皆様へ
ペットの同行避難についてご理解のお願い

同行避難とは?

災害発生時に、飼い主が飼育しているペットと一緒に、避難所まで避難することです。 避難所ての人とペットの同居を意味するものではありません。

ペットの同行避難が必要とされる理由
災害時に飼い主とペットが離れてしまうと、以下のような問題が生じるおそれがあります。

1. 放浪しているペットに人が咬まれる等の危害、動物由来感染症の発生

2. ペットの餓死、繁殖、野生化による生活環境の悪化

3. ペットの飼い主の精神的・身体的負担

避難所を利用せずペットと車中生活したために、静脈血栓塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群):で飼い主が死亡したケースもありました。

ペットの同行避難は、人への危害防止・生活環境保全の観点からも、 必要なことと考えられています。

都や区では、災害時に同行避難できるよう、飼い主に日ごろからの備え (ペットのしつけ・健康管理、防災用品の備蓄等)について普及啓発を行うとともに、避難所等でペットを受け入れる体制づくりをすすめています。

災害発生時の対応について

ペットを守ることは飼い主の責任ですが、トラブルなく同行避難を実施し、人への危害防止、 生活環境の保全を図るには、ペットを飼っていない方のご理解、ご協力が不可欠です。
ペットを連れた避難者を混乱なく受け入れることができるよう、また、ペットを連れていない 人も連れている人も安心して過ごせるよう、ご理解・ご協力をお願いします。

▲同行避難の流れ

1. 運営本部に相談
飼い主はペットの受付方法を確認します。 飼い主は協力し合いながらルールやマニュアルに基づき活動を行います。

2.ペットの飼育管理
飼育場所の設営と収容

3.動線の確保
動物が苦手な方やアレルギーを持つ方に配慮し、避難動線が重ならないようにします。
人間は正門から入り、校舎へ避難、ペットは裏門から入り校庭の避難場所へ避難

4.避難所からの退所

飼育場所の運営

飼育場所は大きな柵括り逃げ出してしまわないよう注意します。また餌やり、散歩、トイレ等飼い主同士で助け合い、運営していきます。

登録名簿:

ケージの扉は囲いの出口とは逆方向に開くように工夫します。動物同士 が隣を認識してしまうと吠えてしまったり、喧嘩になる恐れがあるためダンボールなどで隣が見えないようしきります。

飼い主は親戚宅や仮設住宅へ移動が決まった場合、退所の手続を行います。

□登録名簿へ退所日の記入

■移動先での飼育可否確認

□必要な道具の調達

避難所でペットはどう過ごすの?

基本的に、人とは異なる場所にペットの飼育スペースを設置し、対応します。

同行避難できるペットの種類は、犬、猫等小動物に限られます。 ペットの世話は、飼い主が責任を持って行います。適正な飼育管理が出来るよう、飼い主同士 が協力して運営を行うことになります。

トラブルを予防するために、ペットを飼っている方も飼っていない方も、 みんなが協力して安全な避難所運営にあたれるよう、ルールを考えましょう。

注意しましょう! 知らない動物には手を出さない!

ペットも慣れない避難生活でストレスを感じます。不安な気持ちから、飼い主にさえも噛みつい たり引っ掻いたりすることもあるので、知らない動物には安易に近づかないようにしてください。 ペットに触って良いかは、必ず飼い主に確認してください。
https://pet-sousai.jp/
災害時のペットの同行避難